お気軽にお問合せください
menu
新聞の折り込みチラシで、「無垢の○○の家、薪ストーブの家」を見させていただいたのがきっかけです。
インターネット、チラシ、パンフレット合計30社くらいを調査して、
その中で自分たちの予算、建てたい家、そして「ライフサイクル」を考えて考えて6社に絞らせていただきました。
そして何回も完成見学会、構造見学会、社長さんのお話を聞いてさらに3社に絞り、
その中で自分たちで納得できる業者さんを2社に決定し、項目別の採点をして片建設さんに決定しました。
薪ストーブを中心に設計をしていただきました。
特に断熱材やサッシ(窓の位置も含めて)には性能を重視してもらいました。
前にすんでいた時に使っていたものは利用できるものはすべて利用する!
そう決めていたので、キッチンで利用する家電製品をすべて利用できるようにすること、
リビングにあったタンスの引き出しを再利用させてもらうこと、
ウォークインクローゼットには、タンスをすべていれることができるように設計してもらったこと。
ウッドデッキ!夏も冬も大活躍です。キャットウォーク、洗濯物もバッチリ。
間取りが変更できる子ども部屋。
とりあえず、隠してしまえる、家事室。
孤立しない間取り(たまに隠れてしたいこともある場合には困りますが・・・)
本がたくさんあっても圧迫のないロフト。とにかく全部気に入っています。
回遊式で家事が楽ちん。
予算があれば、土間を作りたかったです。
薪ストーブは覚悟はしていたけれど、予想以上に部屋が汚れます。
自転車置き場にもできたかな。
たぶん、引き渡し前の建築中の家で棟梁たちと一緒にお弁当を食べたのはうちぐらいじゃないでしょうか?
お茶をごちそうになりましたね~。
作業中にベニアの板の上で、となりはカンナや電ノコがあったりして。
新しい柱にいっぱいしっくいをつけてしまって・・・。
しっくいが木部に着くと化学反応で、真っ黒になってしまうと知った時には、血の気が引きました。
でも、自然の物なので不思議と時間の経過とともになじんでいくみたいでぜんぜん気にならなくなりました。
前は冬が大嫌いでした。
結露、ヒートショック、洗濯物が乾かない、朝布団から出られない。
でも、今じゃ早く寒くならないかな。と冬が待ち遠しいくらいです。
もちろん夏も過ごしやすいですよ。夏は家庭菜園を楽しんでいます。
匂いがいいのか、芳香剤というものを一切買わなくなりました。