2019年12月06日コンパクトな木の家に建て替え
F様は、築40年以上の大きな家を建て替えされます。
今後長く住んでいくには、家の中も外廻りも管理するのが大変(>_<)
また、冬が寒いということで、こじんまりとした家に建て替えたいと希望されました。
旧家の解体の様子です。
立派な、えんじゅの落としがけは新しい家に再利用されます!
解体が終わると、木工事の始まりです。
新しい家はどんな家になるのでしょうか(*^-^*)
1階の天井になる部分です。
F様の家は床、天井ともに杉の木を使います。
柱がこのまま見える作り(真壁づくり)になりますよ☆
完成した家がこちら!!
まずは玄関。
風除室にすることで風よけはもちろん、室内の断熱性を高めます。
木目調のとってもおしゃれなデザインが、ダークな色の外壁とよく合っています。
吹き抜けになっていて、1階部分と2階部分に窓を設けることでたくさんの光が入り、とっても明るい空間になりました。
玄関ドアを開けると、こちらも吹き抜けの玄関ホール!
正面と左に設けた靴入れで、収納たっぷりです♪
正面の収納にはコート掛けも設置しました。
リビングダイニングにおじゃまします~
無垢の杉の木がたっぷり使われた天井に一目惚れしました!!
F様のお宅はリビングに色々な種類の照明が使われています☆
どの照明も可愛らしい(#^.^#)
窓からの眺めが素晴らしいです。
まさに借景ですね!
お洒落なリビングダイニングとはガラッと変わって、こちらは旧家の木を生かした和室です。
落としがけ(横の木)は旧家で使われていたもの。
床柱(縦の木)は落としがけに合わせて当社で準備させていただいたものです。
階段にも木がたっぷり使われています。
注目していただきたいのは階段を上って2階のこの部分↓
片建設自社大工が加工した木です!
掴みやすいようにへこみを入れたり、掴んだ時に手触りがよくなるように緩やかなカーブにしているんですよ。
この刻みも面白いですよね♪
細かいところですが、手仕事にこだわる片建設の腕の見せ所です。
ここからは、コレいいな!と思うところです(^-^)
流し台後ろの、長めに取られたカウンター。
食器棚の隣にあることで、食器の出し入れにちょっと置いておきたい・・・という時に便利です♪
右隣には冷蔵庫がすっぽり収まります。
お手持ちの家電や家具に合わせて作ることができる建具はいいですよね~!
こちらはリビングの壁に取り付けられたマグネットボード。
町内会の集まりや、子供の学校からのお知らせ・・・忘れちゃいけない行事の案内を貼ったり、使い方色々☆
壁と同じ白なので違和感がないですよね!
F様のお宅は完成後、ご予約制で見学会をさせていただきました。
ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!!